有限会社大野鉄工所

大野日記

全てに意味がある

2025年4月16日 

ようやく春らしくなって来たと思ったらここ数日

強風・突風・暗雲からの雷雨など春の洗礼だゎ~

今日は日頃見慣れている製品に記された情報の話

こちらのサイコロ見ただけでも文字がたくさん!

先ずはコラムサイズ▢-500×19のほかコア番号が75

X1通り×Y4通りの柱の3階に使用されるコアで↑が上

こちらは仕口ブラケット 2F-X4Y1はコアと同じ意味

下にはH-700サイズ  BKナンバー37 長さ950の記載

これは大梁  H-588サイズ長さ5,482 3B工区の部材

Cは工事イニシャル5階大梁588サイズ追番で-14

細かい青色で印字されてるのは梁ロボ(自動罫書機)

さすがに手書きステンシルに比べると緻密だな~

この梁ロボのお蔭で弓ちゃんの梁の組立ては大幅に

精度UP 能率UP  但し罫書の入力データは要センス!

柱のベースプレートには各種情報が盛りだくさん

製品マークC工事のX2Y4の1節柱に四方向の表示

そして柱の重量表記ね!工場内は勿論のこと現場でも

建方時にとても重要です  社内UT検査もピンクでOK

結構大事なのが工区です  現場の建方ブロックで

製作順もこれで決まる  そして製品検査完了の印

ブルーで表記されているのはペンキの塗り分け指示ね

間違うと大変なのでアキオが文字と画で併記アピール

製品がヤードに出ると塗装工程から最終まとめです

スプライス取付け時のフィラーPLサイズも忘れずに

このように工場では間違いのない製品を作るために

多様でかつ意味のある情報を共有しているんです!

今日もマーちゃんとアキオが行き違い防止協議か~

 

 

 

ページトップボタン