朝から虹が見えました
2025年2月13日
ここ数日、寒くて季節風が強い日が続いてました
でも今朝はちょっとあったかくない?と思ったら
出勤前の私のアパート越しに虹が架かってました
背中が朝日ですので西の空に架かってる感じです
会社までの道すがら関東学園の前あたりでも綺麗に
見えました 虹の着地地点が何とも気になったりして
時間とともに青空の部分が減ってきたような・・・
やっぱり虹の背景はスカイブルーでないと映えない
会社に着いたころは曇り空にかき消されて儚い感じ
夕立ならぬ朝立によって束の間の虹のショ―タイム
今さらですが 何で虹が見えるのか調べてみました
原理としてはたくさんの水滴に太陽光線があたって
水滴が丸いため屈折する角度によって七色になる?
プリズム効果って言うんでしょうか 屈折する角度に
よって赤・橙・黄・緑・薄青・濃青・紫の七変化です
何となく分かったような分からないような・・・
雨粒に入射する角度も微妙な差で赤から紫に変化
するみたいです それでは何で虹は丸く架かるのか
あー!この辺りになると難しくて良く分かりません
そう言えば虹が二つ見えることもありましたっけ
太陽光線と水滴の屈折と人間の視覚の三位一体!
朝礼が始まるころには気まぐれな朝の雨も上がり
今日も冬晴れになりそう 風も強いのでご安全に!