早くも検査
2021年7月21日
こんにちは!
とうとうオリンピックが始まっちゃいました
8年前になりますか「トッキョウ」ってまさか
の五輪誘致に 沸きに沸いたのが嘘のよう・・
莫大な費用をかけて建設した新国立競技場
も無観客が決定 そのための座席デザイン
だったのかと皮肉も言いたくなります
まぁそうは言っても スポーツの力とニッポン
を応援するエネルギーは自然と盛り上がる
はずです 女子ソフト先ずは1勝おめでとう!
さて工場の中はペア工事の引き続きです
マツドとカゾ 何か地名ではピンと来ない
どちらもドラッグストア様です
こちらがマツド 結構大きなハンチ梁が
コアの中に挿し込まれています
DH様 特許の異径コラムをハンチなしで
ダイヤフラム内 段差処理する方式です
工事は違いますが この方式ね・・段差あり
そのマツドが実は工程が厳しくて まだ作り
始めたばかりなのに建方は7/26とか・・・
検査台では連日 寸法計測とコラム表面の
油落としなど仕上げ作業に追われてます
そしてDHの個性的な(失礼)検査官 H様
早くもその製品検査が昨日行われました
H検査官は通り一遍の検査はイタシマセン
出荷ヤードから逆流ルートで点検します
ようやく工場に入って 先ずは梁から見て
いただきました 寸法は見ませんよ!
金物の用途だとか 実際に現場で必要な
ノウハウを教えていただきます
ここでは胴縁受けの持ち出しの長いピース
や親綱受けについてもご指南が・・・?
対応の適否については社長も加わって
意見交換でしょうか・・
短い時間ではありましたが参考になる
ご指導をたくさん?いただきました
ありがとうございました!